子供が無事に産まれました!

こんばんは。YOSHIです。

1月12日以来のブログ更新です。

 

決して勉強をサボっていたわけではなく、仕事が忙しく、なんとか隙間時間を捻出して勉強していたため、ブログを書く心の余裕がありませんでした。

 

ブログを中断して感じたことは、日々の勉強に対して、自分がどれだけ進んだのかが、全く分からなく、不安になってましたが、今回集計してみて、思ったほど停滞していないなと感じました。むしろ、事前の勉強の計画では、1月から6月までは殆ど勉強が出来ない計画でしたので、勉強の貯金ができたと思ってます。

 

しかし、下記、4つの心配事があります。

 

1、実際に勉強が身についているのか?→◯×だけではなく、全ての選択肢の正誤を正答するように進めておりますが、出来ている気はするのですが、出来ていない気もする。問題によっては7回回答しているものもあり、答えを覚えているだけの様な気もして不安になってます。また、時間の都合上、Aランクに重点を絞っていますが、それで大丈夫なのかどうかも、不安に思っております。Bランクに手を伸ばそうとは思いつつも、Aランクが完璧ではないのに、出る確率の低い問題に手を広げるのはどうかと、悩んでおります。

 

 

2、6月までさらに忙しくなるため、ますます、勉強が進まなくなる。→毎年ここで勉強がすすまず、つまずいて、8月の本試験にボロボロの状態で挑んでいる形のため、6月までの壁をどうにかして乗り越えたいです。でも、どうやって乗り越えればいいのか。やはり、更なる隙間時間の確保しかないのだろうか。

 

3、4月から所属するボランティア団体の活動が活発になる為、数少ない休日の勉強時間の確保が更に難しくなる。

 

4、無事に第三子が誕生しました!女の子です。本当に可愛い。ずーっと眺めてしまいます。そして、夜泣きも凄いです。ハイ。休みの日は上の子2人の面倒を見るのと、夜は夜泣きする赤ちゃんで、寝不足です。勉強がすすみません。幸せな苦労ですが、さて、この状況をどう乗り越えるか。

 

辛ければ辛いほど、ますます気持ちを盛り上げ、モチベーションを高くして、中小企業診断士になってみせます!

 

本日の勉強内容 約2ヶ月と1週間分

企業経営理論 294問

運営管理 134問

経営情報システム 267問

経営法務 164問

中小企業経営、政策 173問

合計1032問

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

苦手、嫌いな科目との闘い

こんばんは。YOSHIです。

 

年始の勉強は、情報、法務、中小に対する、苦手、嫌いな意識を、集中して過去問に取り組むことにより、消し去る事を目的としておりました。

 

情報は若干苦手、嫌いな意識は残るものの、法務は楽しくそして、好きになってきました。また、中小はこれから得点源に育てていきたいと思います。

 

個人的には「3」と言う数字を大切にしており、3日、3週間、3ヶ月、3年、そして、3回など、3という数字が成長や、心の壁のようなものを乗り越える基準と考えており、年始にて、上記の科目の過去問を重要論点のみですが、これまで累計3周した形になり、3の威力を改めて感じております。

 

5日までに、上記を達成し、その後は、経営の過去問のAランクの正解できなかった問題を2周し、重要論点を潰しました。経営は累計4周取り組みました。

 

過去問は初見や取り組む回数が少ないと、1問、1問を解くのに時間がかかり、なかなか勉強が進まずストレスを感じますが、繰り返し解くと、サクサク進むことができるようになり、この状態まで持ってくると、あとはひたすら回しまくり、精神的に合格(科目)の可能性が見えるようになって来ると考えております。

 

レベルは違いますが、日商簿記2級でその感覚まで達することができ合格し、1級ではその感覚まで持っていくことが出来なく不合格になり、諦めました。

 

経営以外はまだ、その状況に持って行くことが出来ていないので、引き続き過去問にひたすら取り組みます。

 

また、個人的な大きな難所の運営がまだまだ、3の壁(勝手にネーミングしました)を越えることが出来ていないので、しばらく集中して取り組みます。

 

本日の勉強内容 10日分

同友館 過去問

企業経営理論 132問

運営管理 15問

経営情報システム 45問

経営法務 64問

中小企業経営、政策 61問

 

最後までお読みいただき、ありがとうごさいました。

経営法務 

中小企業経営、政策 2周目達成!

こんばんは。YOSHIです。

 

新年明けましておめでとうございます。

 

休みに入り、息子が飛行機を見たいというので、空港に言ったり、大学の友人達との忘年会などの合間に、勉強をし、Aランクのみですが、中小企業経営、政策の過去問2周目を達成しました。ただ、政策のみで、経営の方は過去問の意味が無いようなので、手をつけておりません。どこかで、白書や、テキストに当たらなくてはいけないと思っております。

 

晦日も、21時過ぎのDA PUMPまで、紅白を見てから、子供を寝かしつけてから、年をまたいで勉強しました。あと、YOSHIKIはカッコよかった!

 

また、ここ2日、ツイッターを始めました。そこで診断士志望の方や、合格直後の方の勉強方法、時間の使い方などをを学ばせていただいており、とてもいい刺激を受けております。独学の為仲間がおらず、情報が無いので、本当にありがたいです。

 

2018年は山あり谷ありの1年でしたが、その分人間的な成長も大きかったと感じております。また、少しづつ、積み重ねたものが形になるような兆候が見え始めており、2019年をワクワクした気持ちで迎えております。1番の目標は仕事で長期的な大きな課題があるので、それを整えること、2番目は、診断士に合格すること、3つ目は公的なボランティアで責任ある立場になる為、イノベーションを起こして、事業を発展させること、この3つを軸に、私と関わることで、少しでも幸せを感じてもらえるような、人間になることを目指します。

 

みなさまの新しい年が、素晴らしいものとなりますよう、お祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いします。

 

本日の勉強内容 3日分

中小企業経営、政策 同友館過去問 143問

経営法務 同友館過去問 31問

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

経営情報システム過去問2周目達成!

こんばんは。YOSHIです。

 

年末の怒涛の業務と忘年会を乗り換え、冬季休暇に入りました。

 

先週は、娘のピアノの発表会などもあり、まとまった、勉強時間を取ることが出来ませんでしたが、この1週間で経営情報システムをAランクのみですが、2周目を達成しました。やはり、横文字の羅列で、頭に入っていきませんが、とにかく、隙間時間などで進めました。

 

勉強法についてですが、変えた点があります。最近、スマホ勉強革命(吉田たかよし氏著)を読み、勉強中にスマホが視界に入るようなところにあると、脳が反応し集中力が低下すると、知りました。確かにと、思ったのは、8月頃から問題を解く際にスピードを上げるためにストップウォッチで時間を測ってましたが、しばらくはとても良い方法だと思ってましたが、最近なぜか集中ができないと悩んでおりましたが、答えが見つかりました。

 

早速、スマホを見えない場所に置いて勉強をしたところ、とても集中ができ、一気に、経営情報システムを進めることが出来、効果はありました。

 

勉強法も同じ方法を続けるのではなく、定期的に見直し、その時の自分に合ったやり方で、進める方が良いなと、思いました。

 

本日の勉強内容 10日分

経営情報システム 同友館 過去問 115問

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

経営法務過去問2周達成!

こんばんは。YOSHIです。

 

本日、ビジネス関係のセミナー登壇に向けての、模擬講義演習がありました。これで、11月、12月と続いた模擬講義演習が全て終わり、やっと中小企業診断士の勉強に集中できます。

 

また、経営法務過去問のAランクのみの解答ですが、2周目を達成することができました。

 

法律関係は未知の世界で、独学は厳しい気もしておりますが、工夫して、繰り返し解いて、慣れるしかないと思っております。

 

本日の勉強内容 5日分

経営法務 同友館過去問 23問

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ポストイット戦略

こんばんは。YOSHIです。

 

ポストイット戦略をここ2、3日実践してます。

ポストイット戦略とは私が勝手に考えた名前なのですが、ポストイットのおもて面に、問題や単語などの簡単な問いかけを書いて、裏に答えを書いて、部屋のあちらこちらに貼っておくという戦略で、特にトイレや、洗面所で威力を発揮することが期待されます。

 

色んなことを試して、楽しんで学んでいきます。

 

本日の勉強内容

経営法務 同友館 過去問 7問

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

忘れる事はいい事???

こんばんは。YOSHIです。

 

泣きそうなくらい、勉強が進みません。また、本当に実力がついているのか、来年少なくとも一次試験に受かることが出来るか、今やっていることは、無駄にならないか、など、不安に襲われるようになりました。経営法務の過去問2週目を解いてますが、Aランクのみを解いても、半分も解けない。記憶に定着していない。

 

話は変わりますが、昨年、大変辛い出来事がありました。しかし、1年経つとその苦しさも、ほとんど忘れてしまいました。人間は忘れる動物。何もかも覚えてしまっていると、苦しい事も忘れる事が出来ない。あの苦しさをもし忘れることが出来てなかったら、勉強を続けるとか、ブログを書くとか、前向きな事に取り組む事は難しかったのでは無いかと思います。

 

勉強しても、覚えても、忘れてしまうことは、ある意味、悪いことではないかも知れません。脳科学の勉強法の本も少し読みましたが、やはり、繰り返し解いて、長期記憶にする事が大事だと、ブログを書きながら改めて思いました。

 

勉強が進まないのは、今書いた様な不安を抱えていたためだと、気がつきました。理由が分かったので、不安とうまく付き合い、モチベーションを高めて合格へ向けて取り組みます。

 

本日の勉強内容 4日分

経営法務 過去問同友館  38問

 

最後までお読みいただきありがとうございました。